2012年10月30日
骨盤と体幹を鍛えウエストのくびれを作る
ぽっこりお腹やウエスト回りの浮き輪は、腹筋・背筋が弱くなり骨盤が歪んでしまう事が原因です。
骨盤が前後に傾くことでお腹が出る、お尻が垂れることに、左右に傾くことでウエストに脂肪が溜ります。
この運動で弱くなった体幹の筋肉を鍛えることにより、骨盤の歪みが解消され、お腹やウエスト、お尻が引き締まります。
①床に四つん這いになります。

②膝を1分30秒位浮かしてキープします。これを何回か繰り返して下さい。簡単な動作なのですが、体幹が弱い人にはキツイ運動になります。

体幹が強化されることで、骨盤が正しい位置でキープされるようになります。

骨盤が前後に傾くことでお腹が出る、お尻が垂れることに、左右に傾くことでウエストに脂肪が溜ります。
この運動で弱くなった体幹の筋肉を鍛えることにより、骨盤の歪みが解消され、お腹やウエスト、お尻が引き締まります。
①床に四つん這いになります。
②膝を1分30秒位浮かしてキープします。これを何回か繰り返して下さい。簡単な動作なのですが、体幹が弱い人にはキツイ運動になります。
体幹が強化されることで、骨盤が正しい位置でキープされるようになります。